打ち合わせ1

今回の打ちあわせまでにしたこと
◎ソニー先輩の修論や発表論文を読んで、SPEの分散環境を学んだ
◎今後の研究課題を考察
 ・分散環境のコスト最適化(情報源が変化するから動的分散環境)
 ・情報源の目線でのストリーム配信の最適化(映像配信のランク付け。ストリームデータ取捨選択)

今後の取り組み
1、利用者の興味のある情報源の移り変わりに伴い、演算を再配置した際のネットワークコストモデルを考える。(exp. 人物一人追跡)
関連研究はNetwork-Aware Operator Placement for Stream-Processing System
この論文は企業発表で先輩が発表した資料等があるので、比較的楽そうだ。

2、分散環境でのネットワーク転送コストの最適化。データストリーム配信の共有化を目的とする。各ノードでは十分な処理ができるとする。

3、ネットワークコストとシステムコスト、そしてタスクコストの全てを考慮した分散環境の最適化。いろいろな要素が加わるので、モデル化するのが大変そう。
関連研究はProviding Resiliency to Load Variations in Distributed Stream Processing
multiple query optimizationみたいなのを分散環境で行い、かつその環境が絶えず変動し、負荷が一気に集中する可能性があるので、load sheddingする

以上が今日の打ちあわせで決まったこと。次の打ちあわせは5/2なので、それまでに、1と2まで終わらせたい。

◎他

・今の研究の応用として高速道路等の違反速度検出&カメラトラッキングや渋滞情報通知等を考えておいたが、ちょっと研究には他の関連研究との違いを出すのが難しそう。でも、強引だけど情報源動的選択+分散の一例としては良いのかな?
ただ、全ての車両を認識しておくというのはちょっと難しいので、バス会社やタクシー会社が自分の管理する車のトラッキングをしたいや事故映像を見たいというのは確かにありそうだ。

・情報源側のストリーム配信最適化。論文提出を考えるなら、すぐ出来そう。映像ストリーム配信は一ノードでは処理が重い。そこで、優先順位を付けて取捨選択する。カメラの向きやネットワーク転送コスト、映像の解像度や密集地帯での対象人物との距離の近さなどなど。

・映像解析
映像から他のメタデータを抽出してみたい気がする。現在は物体移動検知と色情報抽出のための関数ができているので、余裕があれば何かメタデータ抽出関数を作りにチャレンジしたい

・OS輪講。教科書はOperating System Concepts。先生に社会ではアプリやミドルウェアの下のOS,ストレージ,ネットワークをやる事業部に行くと言ったら、輪講をする方向で進めると言われた(汗。ちなみに、知識ほぼゼロ。ベイジアンネットワークの輪講よりはきつくないと思う。あれは大変過ぎた。

・TA
120人くらい居る。大変過ぎる。。。

・就職活動。研究室の同期の方が同じ事業部に内定貰った。おめでとうございます!前も書いたけど、能力が凄いので、負けないように頑張りたい
研究 | - | -
calendar
recommend
データベースシステム (情報系教科書シリーズ)

データベースシステム (情報系教科書シリーズ) | 北川 博之

一番のお勧めです!数学の面から詳しくデータベースに関して説明をしてくれています。データベースは理論が大事ですので、難しいですが、学習の大きな手助けとなります。

recommend
トランザクション処理〈上〉―概念と技法

トランザクション処理〈上〉―概念と技法 | ジム グレイ
アンドレアス ロイター

ジムグレイが書いた上下巻の厚い本。トランザクションについて細かすぎるほどに書いてある。きちんと読めていないので、ちゃんと読みます

recommend
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造

珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 | ジョン ベントリー

プログラミング言語に捉われず、アルゴリズムの面から丁寧に説明してくれている。面白く読める本

recommend
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) | マーチン ファウラー
Martin Fowler
児玉 公信
平澤 章
友野 晶夫
梅沢 真史

プログラミング作法の一つのリファクタリングの本。前半よりも後半がためになった。リファクタリングの本では結城さんの入門書も良かった

recommend
内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2009 面接編

内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2009 面接編 | キャリアデザインプロジェクト

就職活動する前には必見の本。面接官への伝え方がかなりレベルアップする。就活生にはお勧め

selected entries
categories
archives
recent comments
profile
others